‘アンテナ工事例一覧’

日立市でケーブルテレビをアンテナ受信に切替工事

日立市のお客様から「ケーブルテレビでテレビを見ていたが、アンテナでテレビが見られるようにして欲しい」とのご依頼を頂きました。
工事は、通常のアンテナ設置工事を行い、ケーブルテレビが接続されている屋外の引き込みケーブルに、アンテナケーブルを付け替える工事となります。
写真右の風鈴のような形をした機器が、ケーブルテレビの引き込み線です。工事前は、ここから折り返しのケーブルを出し、中央のカバーが掛かった引き込み口の宅内ケーブルと接続していました。
写真ではすでに、新しく取り付けたアンテナのケーブルが中央の宅内引き込みケーブルに繋がれています。
写真左側の黒い機器は新しく取りつけたアンテナのブースター電源部です。
写真右側の白い箱は、ケーブルテレビ用の機器なので、工事後にケーブルテレビ会社が回収します。
無事工事を完了し、アンテナを使ってテレビが見られるようになりました。

水戸市で落雷で故障したアンテナの修理

水戸市のお客様から「雷の後、テレビが映らなくなったので見てほしい」とのご依頼を頂きました。
故障調査の結果、故障の原因は落雷により地デジBSCS混合ブースター(電波増幅器)が壊れたためでした。
お客様にその旨をお伝えしたところ、加入されてい火災保険が適用出来ることが分かり、保険で修理することとしました。
雷で故障したブースター
故障したブースターを取り外しました
新しく取り付けるブースター
新しいブースターを取り付けました
無事工事を完了しました。
工事後、保険適用申請に必要な書類を弊社で作成し、お客様へお届けしました。

ひたちなか市でアンテナの修理工事

ひたちなか市のお客様から「サイドベースで取り付けてあった地デジアンテナが倒れてしまったので直して欲しい」とのご依頼を頂きました。
現場を確認したところ、サイドベースの取付金具が金属疲労で破損してしまったようです。
建ててから10数年経つとのことでしたので、やむを得ないかと思います。
アンテナ本体も取付からかなりの年数が経っていたため、お客様とのご相談で新しいアンテナを屋根馬(屋根上)で建て替えることとしました。
サイトベース取付け金具の壁面取付箇所が壊れていました。
長年の雨風の影響でアンテナが繰り返し振動し、金属疲労を起こし、破損したものだと思われます。
屋根馬取付部分は、地震や風などでずれたりしないようコーキングで固定します。
支線は上下2段、四方に合計8本の支線を張ってアンテナを支えます。
今回も、無事アンテナ工事を完了しました。

水戸市で4K8Kアンテナ工事

水戸市のお客様から、4K8KのBS衛星放送アンテナと地デジアンテナの設置工事のご依頼を頂きました。
4Kの衛星放送は2018年春からの予定ですが、それを見越して受信出来る設備にしたいというお客様のご希望でした。
4K8K衛星放送の受信には、それに対応したアンテナやブースター、接続機器、テレビ(チューナーは内蔵又は外付け)等です。
※従来の衛星放送も受信できます。
4K8K対応の衛星放送用アンテナです。
現在放送しているBSCS放送も受信できます。
4K8K対応の地デジBSCS混合ブースターは、ハウスメーカーからお客様へ支給された製品を使用しました。
無事アンテナ工事が完了しました。
これで、何時4K8K放送が開始されても受信ができます。

笠間市でアンテナの修理工事

笠間市のお客様から「地デジアンテナが倒れたので修理して欲しい」とご依頼いただきました。
現場を確認したところ、サイドベースで破風に取り付けられた地デジアンテナのポールが屋根側に倒れ、昔のVHF放送用アンテナも一緒についていました。
アンテナのポールには、かなりの重量の負荷がかかっていたと思われます。
工事は古いアンテナを撤去し、地デジアンテナを屋根の下部の破風に新しく取付け無事工事を終えました。
新しい地デジアンテナの取付けが完了しました。

つくばみらい市で地デジアンテナ工事

つくばみらい市のお客様から、新築のお住まいに地デジアンテナを付けと欲しいとのご依頼を頂きました。
2階建ての切妻屋根のお住まいでしたので、サイドベースでの取付になりました。

水戸市で照明・外灯の電気工事

水戸市のお客様からアパートの踊り場の照明と外灯の設置の工事を依頼いただきました。
踊り場の照明は軒下に設置してあった照明が破損したため、新しく付け替えました。
外灯は、駐車場を照らす照明がこれまで無かった為、新しく取り付けました。
明るく、消費電力が少ないLED照明を取り付けました。
電源は踊り場の照明から取り、階段横の壁面内側に穴をあけて貫通させ、外側の壁面に配管しました。
「修理箇所が出た場合、再度改めて依頼したい」との大家さんからのお言葉を頂きました。
電気工事、照明取付などの工事がございましたら、アンテナマイスター茨城まで、お気軽にお問合せ下さい。
お待ちしております。

那珂市で地デジとBSのアンテナ工事

那珂市のお客様から地デジとBSアンテナの取り付け工事のご依頼を頂きました。
混合ブースターは、すでにハウスメーカーが室内に設置済みでしたので、取り付けは地デジアンテナとBSアンテナです。
屋根が大屋根タイプでしたので、設置は屋根馬(屋根の上)になりました。
BSアンテナは風に煽られやすいため、支線を4方向に上下2段に、全部で8本の支線でアンテナを固定しました。

城里町でゴルフ場のアンテナ修理

東茨城郡城里町のゴルフ場から、アンテナ修理のご依頼を頂きました。
地デジ、BS共に映らない状態が続いているそうです。
既設のアンテナは、大変に丈夫で立派な専用ポールに取り付けられていました。
調査したところ、経年劣化のためかブースターが故障していました。
また、電波の受信方角に大きな樹木が立ち、電波を遮っていました。
ゴルフ場の開業当初から植えてあった樹木ですが、年月とともにかなり成長したため 、受信の妨げになってしまったようです。
修理方法を調査検討した結果、すぐ横にある貯水タンクの上部付近では、樹木が電波の邪魔をしないことが分かったため、タンクを支える柱部分を利用しアンテナを設置することにしました。
取付には特殊な接続金具を使い、地デジとBSのアンテナを別々に取り付けました。
完成後、正常に電波を受信できるようになりました。
ところが、その後施設内ではテレビが一部映らないことが分かり再度調査となりました。
ケーブルの配線などが分かる建築当時の資料が見つからない為、調査をしながらの工事対応となりました。
その結果、管内にもブースターがあり、故障していることが判明。交換工事となりました。
ブースター交換後、正常にテレビが映ることを確認し工事を終えました。

水戸市でアンテナ交換修理工事

東京在住のお客様から、水戸市内に所有する一戸建て賃貸住宅の、アンテナ交換工事のご依頼を頂きました。
大屋根の建物でしたので、屋根馬工事となりました。
屋根馬に地デジアンテナとBSアンテナを取り付た場合、強風でBSアンテナの方角がずれてしまうケースが多くあり、修理のご依頼のお電話を度々頂きます。
アンテナマイスターでは、このようなトラブルを避けるためパラボラ型のBSアンテナを屋根馬に設置する場合、支線を上下4本づつ2段分け、計8本の支線で固定します。
 
更に、アンテナが風などで動かないよう屋根馬の足元部分をコーキングで固定し、BSアンテナのトラブルを防止しています。
« Older Entries Newer Entries »

お客様の声

 

カテゴリー

茨城県の地デジ中継局と放送エリア

 

マスプロ電工

 

お役立ちリンク

 

総務省 4K8K案内

 

社団法人放送サービス高度化推進協会

 

Copyright© アンテナマイスター茨城 All Rights Reserved.