‘アンテナ工事例一覧’

EV(電気自動車)用充電コンセント工事

EV(電気自動車)用の充電コンセントの設置依頼を頂きました。
工事費用は以下となりました。
基本工事費 35,000円
配線延長費 5,000円
小計 40,000円
消費税 4,000円
税込合計 44,000円
EV充電コンセントの工事を承ります。
費用は現場調査の上お見積りさせて頂きます。
気軽にお問合せ下さい。

水戸市内原で地デジデザインアンテナの新設工事

地デジデザインアンテナ工事のご依頼を頂きました。
水戸市内原の新築賃貸物件です。
電波基地局の方向に2階建ての建物があり、うまく電波が受信できるか心配でした。
電波調査の結果、正常に電波が届いていましたのでデザインアンテナで無事に施工完了しました。
マスプロ電工製のデザインアンテナです。
屋根裏にブースターの電源部を設置しました。

取手市で新築のお住いに地デジデザインアンテナの取付け工事

取手市に新居を建てられたお客様から、地デジデザインアンテナの取付けのご依頼を頂きました。
デザインアンテナの場合、取付け場所が軒下の壁面になるため、サイドベースや屋根馬で取り付けるアンテナより位置が低くなります。
そのため、電波状態のよくないエリアや壁の向きなどによって受信できない場合があります。
今回ご依頼いただいたお客様のエリアは電波状態が良好で、無事にデザインアンテナで受信できました。
アンテナマイスター茨城のデザインアンテナ取付け工事
アンテナマイスター茨城のデザインアンテナ取付け工事

 

かすみがうら市でBSアンテナの方向調整とポールの補強工事

かすみがうら市のお客様から「BSの受信レベルが低くなって、映らなくなった」とご連絡を頂きました。
アンテナは1階屋根に屋根馬で建て、ポールの中間部を2階破風にサイドベースで固定していました。
アンテナマイスター茨城
調査したところ、トラブルの原因は機材の故障ではなく、ポールを固定してたサイドベースのビス止めが緩み、BSアンテナの方向が変わってしまったことでした。
地デジアンテナも一緒についていましたが、地デジの電波は方向性に余裕があるので多少アンテナの向きが変わっても映るため影響はありませんでした。
アンテナマイスター茨城
更に確認すると、サイドベースを留めていた木ネジが短く小さかったため、風などで緩んでしまったようです。
修理は、サイドベースの補強と、BSアンテナの方向調整で完了しました。
お客様は保険での修理をご希望でしたが、原因が風雨による劣化とビスのゆるみで、また修理費用も少額でしたので、保険適用の対象にならないことをお客様に説明しご納得いただきました。

北茨城市で落雷で壊れたアンテナの修理交換

北茨城市のお客様から「落雷でテレビが映らなくなったので直して欲しい」と修理のご依頼を頂きました。
調査したところ、屋根の上に建っているアンテナに雷が落ちたようです。
八木式の地デジアンテナ、BSアンテナ、混合ブースターがすべてダメになっていました。
アンテナマイスター茨城 落雷で故障したアンテナの修理
雷が落ちたアンテナ
落雷で破損した地デジアンテナ アンテナマイスター茨城
取り外した地デジアンテナ
落雷で破損したBSアンテナとブースター アンテナマイスター茨城
取り外したBSアンテナとブースター
新しく建て直したアンテナ アンテナマイスター茨城
新しく建て直したアンテナ
今回の場合、修理費はお客様が加入している火災保険が適用になるとのことでしたので、ずべて保険で賄えました。
雷の後に、急にテレビが映らなくなった時などはお気軽にお電話ください。
落雷事故などの場合、保険申請に必要な書類の作成や証拠写真の撮影などは弊社でさせていただきます。
アンテナマイスター茨城に安心してお任せください。

 

水戸市内のアパートのブースター交換

水戸市内でアパートを経営しているお客様から「一部の入居室のテレビの映りが悪くなったので修理して欲しい」とご依頼を頂きました。
調査したところ、ブースターから遠い部屋ほど、電波の出力が低くなっていました。
ブースター出力の出力が、経年劣化によって低下していたのが原因でした。
そのため、末端の部屋まで十分な電波が届かなくなりテレビの映りが悪くなったのでした。
配電ボックスに収められていたブースターを新しいものと交換したところ、正常に映るようになりました。
古いブースターが収められた配電ボックス内の様子
新しくブースターを設置した配電ボックス内の様子
ボックス内にスッキリと収まっています
テレビアンテナの取付け工事、修理工事は、アンテナマイスター茨城までお気軽にお問合せください。

 

水戸市内で地デジアンテナの新設工事を行いました

水戸市内のお客様から、ご新居のアンテナ工事の依頼を頂きました。
建屋は2階建ての大屋根のお住いでしたので、屋根馬(屋根上)での施工となりました。
支線は上部に4本、下部の屋根馬部分に4本、計8本の支線でアンテナを支えています。
屋根馬の脚元はコーキングで固定し、強風などでアンテナが動いたりしないよう念入りに補強しています。
アンテナポールに取り付けられたブースター本体
工事完了後の地デジアンテナの全体風景
屋根裏に取り付けた、ブースターの電源部
地デジアンテナ、BSアンテナの新設工事、修理工事のご相談、ご依頼はぜひアンテナマイスター茨城まで。
お問合せフォーム、またはお電話でお気軽にどうぞ。

 

小美玉市で倒れたアンテナの建直し工事を行いました

小美玉市のお客様より「アンテナが取れてしまった」とご連絡を頂い来ました。
破風に取り付けてあった地デジアンテナとBSアンテナの取付け部分が緩み、強風で倒れてしまったようです。
地デジアンテナ、BSアンテナとも本体に大きなダメージは無いようでしたので再利用し、取付け金具とポールを交換し付け直しました。
アンテナのポールが、木製の破風に取り付けてある場合は、長年の風雨によって取付け部分の木ネジに緩みが発生し、最悪の場合はアンテナが元から倒れてしまうことがあります。
アンテナが完全に倒てしまう前に修理する方が、費用も安くすみます。
倒れてしまってからでは、アンテナが壊れて再利用できない場合もあります。
風の強い時にアンテナの揺れが激しかったり、映りが悪いなどの症状が出るような時には早めの対応をお勧めいたします。
テレビ放送の受信トラブル、アンテナ修理、取付けのご相談はアンテナマイスター茨城までお気軽にご相談ください。

 

土浦市で地デジアンテナの取付け工事を承りました。

土浦市にお住いのお客様から、地デジアンテナの新設工事のご依頼を頂きました。
建物は2階建ての寄棟でしたので、屋根馬での施工になりました。
台風や地震などでアンテナが動いてしまわないよう、支線を上段に4本、下段に4本張り、合計8本の支線で支えています。
屋根馬の脚はコーキングで固定し、更に強度を高めています。
下段の支線は屋根馬に繋いでいます。
お客様のご希望では、ブースターは不要とのことでしたが、以前加入していたケーブルテレビのブースターが設置したままになっていたので、新しい地デジアンテナのブースターとして利用させてもらいました。
テレビアンテナの工事、ご相談はアンテナマイスター茨城までお気軽にお寄せください。

 

ひたちなか市でBSアンテナの方向調整

ひたちなか市のお客様から「強風の後、BS放送が映らなくなったので修理して欲しい」と連絡を頂きました。
BSアンテナは2階の屋根上に、地デジアンテナと一緒に建てられていました。
見ると、アンテナを支える屋根馬の脚がずれて、BSアンテナの方向が変わってしまってました。

アンテナの脚が風邪などでずれないように、コーキングで固定

更に、アンテナが動かないよう支線をアンテナの下の部分にも取付け、支線を上下2段にしました。
上下2段、計8本の支線を張って、脚をコーキングで固定したので、強風でアンテナが動くことはありません。
BSアンテナはおわん型の形状の為、風当たりが強くしっかり固定されていないと向きが変わってしまうことがあります。
テレビの映りが悪くなったら、アンテナマイスター茨城までお電話下さい。
« Older Entries

お客様の声

 

カテゴリー

茨城県の地デジ中継局と放送エリア

 

マスプロ電工

 

お役立ちリンク

 

総務省 4K8K案内

 

社団法人放送サービス高度化推進協会

 

Copyright© アンテナマイスター茨城 All Rights Reserved.