大洗町でアンテナの支線を修理
| 大洗町のお客様から「2階の屋根上に立っているアンテナの支線が切れてしまい、不安なので修理をお願いしたい」とご連絡を頂きました。 | 
| アンテナの支線は上段がステンレスワイヤー、下段がカラーワイヤーで留められていました。 | 
| カラーワイヤーは、なまし鉄線やメッキ針金をビニール被覆したワイヤーで、被覆がはがれ、雨水が侵入するとすぐに錆が発生し断線するので通常、屋外の工事では使用しません。 | 
| 今回はこのカラーワイヤーが切れてました。 | 
![]() 下段のカラーワイヤーが切れていいました  | 
| 工事はカラーワイヤーをすべてステンレス線に交換し、上段のワイヤーの張りを調整、さらに屋根馬の脚の部分が風などでずれないように、コーキングで屋根瓦に固定しました。 | 
![]() 下段の支線をステンレス線に交換し、 屋根馬の脚をコーキングで固定しました  | 
| BSアンテナは方向が少しでもずれると、受信できません。 そのため、地デジとBSのアンテナが一緒の場合は、台風などで動かないよう、より強固に固定する必要があります。  | 
![]()  | 
				←「取手市で地デジデザインアンテナ工事」前のページへ 				 次のページへ「水戸市でアンテナ工事・建替え修理」→				
				
				
			








